a_line005
カクページヘは、下記カキ文字モジをクリックしてください
防犯ボウハン情報ジョウホウ 防犯ボウハン対策タイサク 防犯ボウハン活動カツドウ
a_line005
防犯ボウハン対策タイサク 油断は禁物・犯罪の手口は日々巧妙化
a_line006
カクページヘは、下記カキ文字モジをクリックしてください
1.空き巣 2.ひったくり 3.車上狙い 4.自動車盗難
5.自転車盗難 6.振り込め詐欺 7..子供防犯 8.カード犯罪
a_line006
7.子供コドモ防犯ボウハン
弱者である子どもたちが、犯罪の被害者になるケースが増えています。子どもが被害に
遭うときの特徴として、「一人でいるとき」や「巧みな言葉で誘われたとき」が挙げられ
ます。
対策
(1)路上
@  普段から、「知らない人にはついていかない」知っている人でも「家の人にいてから」
と言うようにさせる。
A  車から声をかけられたら、両手を広げた幅以上の距離まで、車から離れるヨウにさせる。
B  連れて行かれそうになったときは、大声で助けを呼ぶようにさせる。
C 「子ども110番の家」の場所を教えておく。
(2)公園
@ 公園での一人遊びはさせない。
A トイレに行くときは、友達について来てもらうようにさせる。
B 友達と離れて遊ばないようにさせる。
(3)駐輪場、駐車場
@ 自転車を置くときは、周りに不審な人がいないか確認する。
A 駐車場では遊ばせない。
(4)エレベータ
@ 知らない人と二人で乗らないようにさせる。
A 一人で乗っているとき、知らない人が乗ってきたら、近くの階で降りるようにさせる。
B 各階のボタンを押せる位置に、壁を背にして乗るようにさせる。
(5)階段、踊り場、屋上
@ 階段や踊り場、屋上では遊ばせない。
A 手など引かれたら、大きな声で助けを呼ぶようにさせる。
(6)玄関
@ 周囲を見回して、安全を確認してから、鍵を開ける習慣をつけさせる。
A 安易にドアを開けさせないようにさせる。
(7)その他
@ 家を出るときは、誰と、どこで、なにをするか、何時頃帰るかを言う習慣を
つけさせる。
A 「防犯ブザー」、「ホイッスル」「携帯ライト」などの防犯グッズを持たせる。
      東本郷地区社会福祉協議会   〒226-0002
                  神奈川県横浜市緑区東本郷 5-5-6
                  TEL 045-473-7670