a_line005
カクページヘは、下記カキ文字モジをクリックしてください
防犯ボウハン情報ジョウホウ 防犯ボウハン対策タイサク 防犯ボウハン活動カツドウ
a_line005
防犯ボウハン対策タイサク 油断は禁物・犯罪の手口は日々巧妙化
a_line006
カクページヘは、下記カキ文字モジをクリックしてください
1.空き巣 2.ひったくり 3.車上狙い 4.自動車盗難
5.自転車盗難 6.振り込め詐欺 7..子供防犯 8.カード犯罪
a_line006
6.詐欺サギ対策タイサク 
「振り込め詐欺」とは,「オレオレ詐欺」、「架空請求」、「融資保証金詐欺」を
人をだまして、預貯金口座へお金を振り込ませる犯罪の総称です。
   
(1)「オレオレ詐欺」、
「振り込め詐欺」の中でも被害が大きい「オレオレ詐欺」は、孫や子ども、警察官や
弁護士などを装い、痴漢、交通事故、医療ミスの示談金、借金返済や妊娠中絶費用
などうその名目で指定した口座に、お金を振り込ませる手口の犯罪です。
最近は、手口がますます巧妙化しています。
★ 被害者は、前日声を聞いただけで、わが子だと思ってしまいました。「携帯電話が変わった」と
   いう連絡は十中八九、「振り込め詐欺」です。以前の番号に確認しましょう。 
   使われていなければ「現在使われておりません」というアナウンスがあるはずです。
   不在や留守電の状態なら使われています。
★ 翌日、息子を名乗る犯人から緊急事態の電話がきました。時間を指定し「それまでに振り込ま
  ないと・・・」と一大事になるかもいうニュアンスを話します。それにより、被害者の心理はパニッ
  ク状態となり、「息子を助けなくては」と思ってしまいました。
  被害者は「自分は被害に遭わないと思った」と話していましたが、子供を思う親心が働きました。
★ 警察官を名乗る振り込め詐欺が多数発生ハッセイ
  内容は、○○警察の○○です。捜査であなたの通帳が出てきた。口座が使われている。
  銀行内で情報が漏れている可能性があるので凍結します。
  このような内容は、キャッシュカードが使えなくなるから、今からカードを取りに行きます、
  そうすれば、明日には使えるようになる。等と言って、カードを自宅等に受け取りに来て、言葉
  巧みに暗証番号を聞き出し、現金を引き出す振り込め詐欺です。
  不審な電話は、110番通報または緑警察署932−0110に通報を!
対策
電話を受けたときの対策
@ こちらからは名前を告げず、相手に名乗らせる。
A 電話での振込みの要求は、まず「怪しい」と考える。
B 慌てずに、まず本人と連絡をとる。
C 現金を振り込む前に、自分の家族や親戚、警察などに相談する。
D 「警察が示談の仲介をすることは絶対にない」事と「弁護士や保険会社が
事故直後に示談金の振込みを勧める」と言うことはありません。
E 少しでも不審・不安に思ったら、警察に連絡する。
F 第三者への相談は冷静さを取り戻します。
日頃からの対策
➀ 「オレオレ詐欺」を話題にして、近所の人と情報交換をする。
(2)「架空請求」
「架空請求」とは、身に覚えのないサービス料金などを電子メールやはがき、封書、
電話などで請求して、お金を騙し取る手口の犯罪です。 
対策
@ 利用した覚えがなければ支払わず、相手にも連絡しないで無視する。
* ただし、裁判所から来た文書だけは、身に覚えがなくても放置せず、
速やかに裁判所に確認するか、弁護士や最寄りの消費生活相談窓口に
連絡して下さい。
A 一人で悩まず、親族や知人、近くの消費生活相談窓口、警察に相談する。
B 電報は差出人や内容を見た上で、受け取りを拒否する。
C 業者などには、連絡先などの個人情報を教えない。
      東本郷地区社会福祉協議会   〒226-0002
                  神奈川県横浜市緑区東本郷 5-5-6
                  TEL 045-473-7670